インフルエンザ予防接種menu

  1. ホーム
  2. 診療案内
  3. インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種

当院では、インフルエンザ予防接種(従来の注射)、 公費インフルエンザ予防接種(高齢者など)フルミスト(経鼻ワクチン)を行っています。

当院で接種できるワクチン

フルミスト(経鼻ワクチン)はこちら

インフルエンザ予防接種(注射)

インフルエンザ予防接種(注射)予約について

ご予約は不要です。接種は診療時間内に随時行っています。
接種をご希望の方は、医師または受付にお申し出ください。

インフルエンザ予防接種(注射)接種について

接種期間

2025年10月01日(水) ~ 2026年01月31日(土)

ワクチンがなくなり次第、終了いたします。

接種受付時間

日祝
09:00~
11:30
15:00~
18:30

接種対象年齢

当院の接種対象年齢は、3歳以上です。

料金

成人(13歳以上) 3,500円
小児
(1歳~13歳未満)
1回目 3,500円
2回目 ※ 2,500円

※当院にて1回目接種時に発行されるチケット持参の方のみ2,500円。1回目を他施設で接種された方は3,500円かかります。

公費助成を受けられる方のインフルエンザ予防接種(注射)について

接種期間

2025年10月01日(水) ~ 2026年01月31日(土)

ワクチンがなくなり次第、終了いたします。

接種対象・料金

対象 料金
所沢市に住民登録のある65歳以上 1,650円

詳しくは市区町村からの案内をご確認ください。

接種当日の持ち物

  • 診察券(お持ちの方)
  • マイナンバーカード/保険証
  • (15歳以下の方は)母子手帳

予診票ダウンロード

予診票を事前にご自宅で印刷・ご記入の上、持参いただきますと、待ち時間等の短縮につながります。
受付での混雑緩和のため、事前の予診票記入にご協力ください。

※所沢市在住の満65歳以上の方は、公費予診票となりますので、受付でお渡しいたします。
※予診票は、受付でも配布しています。

副反応・リスク

ワクチン接種後に注射部位の腫れ、発熱、倦怠感などがみられることがあります。通常は数日で改善しますが、強い症状が出た場合は速やかに医師へご相談ください。

注意点・補足

  • 予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間~4週間程度かかり、その効果が持続する期間は約5ヶ月~6ヶ月間とされています。このため、インフルエンザが流行する期間(1~3月)の前に、10月頃から12月中旬までに接種を受けておくことをお勧めします。
  • 体調の悪い日の接種はさけましょう。
  • 明らかに発熱している方(体温が37.5℃をこえる場合)は接種できません。(もし可能であれば、来院される直前に体温を測ってきてください。)
  • 重い急性疾患にかかっている方、過去にインフルエンザの予防接種の際に具合の悪くなったことのある方は、事前にご相談ください。
  • 接種前の問診で不適当な状態と判断した場合は接種できません。
  • その他、何かご心配なことがありましたら当院にご相談ください。

接種後の注意

  • 接種当日は過激な運動や飲酒は避けて、注射部位は清潔にしておいてください。
  • 接種当日は入浴しても差し支えありませんが、注射部位は強くこすらないでください。
  • 注射後に注射部位が赤く腫れたり、痛んだり、かゆくなることがありますが、通常2~3日で治ります。もし高熱やけいれんなどの異常反応や、体調の変化があれば、すみやかに医師の診察を受けてください。
  • 卵アレルギーのある方は、まれに30分以内に急な副反応が起こることがありますので様子を観察し、医師と連絡がとれるようにしておきましょう。
  • 13歳未満のお子様は1~4週間の間隔をあけて、2回接種します。次回の接種時には、できるだけ前回と反対側の腕に受けてください。
  • 接種によって作られたウイルスに対する抗体は、接種後3~4週間で予防水準に達するので、この期間はウイルスを持った方からの感染に注意してください。

人間ドック

CTなど充実した検査機器で、人間ドックを行っています。
定期的な健康チェック、会社の健康診査などご相談ください。

地図・アクセスACCESS

〒359-1155
埼玉県所沢市北野新町1-9-7
駐車場:15台

西武池袋線/小手指駅南口より徒歩10分
西武バス/椿峰ニュータウン行き 市民プール入口下車 徒歩2分
小手指駅南口よりタクシーあり

アクセス